2013年07月25日

過ぎたるは及ばざるが如し - 3

.
そんなわけで、前人未到の参加者数による「真夏の悪夢」も数日後に迫ってまいりました。毎度お願いをしている駐車に関する注意ですが、今回も皆さんのご協力をもってなんとか切り抜けていきたいと思います。駐車に関する注意点を、下記サイトで再度ご確認下さい。


実は春のミーティングでも、赤線の道路に駐車して一般の通行を妨げ、厳しい苦情をいただくというトラブルが発生しています。あの道はあくまでも「一般道」で、さらにダンプカーなどの大型車両が頻繁に通ります。キモに命じて、絶対に駐車しないで下さい、ネ。

ume.jpg

footer.jpg
posted by 用務員 at 11:00| Comment(0) | Informations | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月24日

過ぎたるは及ばざるが如し - 2

.
参加者数大爆発の勢いは止められそうにありません。くどい様ですが、参加者の皆さんは相乗りなどで会場入りする車の台数を極力抑えて下さい。また、駐車方法などでご面倒をおかけすることになると思いますが、なにとぞ何卒ご協力の程お願いします。

943.jpg

        ミニ耐久       84台(エントリーFAX先着順60台計測)
        ノービス1      67台
        ノービス2      50台
        ジュニア・スポーツ  48台
        セニア ・スポーツ  29台(125cc・21台、250cc・8台)
        サンダー・スポーツ  45台(ライト・22台、ヘビー・23台)
        ジュニア・クラシック 46台
        セニア ・クラシック 43台(125cc・25台、250cc・18台)
        サンダー・クラシック 37台(国産・15台、外車・22台)
        
        のべ出走台数     449台(昨年の夏=353台)
        総エントリー数    226名(昨年の夏=187名)

footer.jpg
posted by 用務員 at 08:45| Comment(1) | Informations | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月22日

過ぎたるは及ばざるが如し。

.
「真夏の祭典」…もとい「真夏の悪夢」の暫定的な集計ですが、エントリー220名超、のべ出走台数は440台を超えてしまいました。もはや笑いも出ません。来場される皆さんは、このくらいの相乗りを覚悟して下さい。最終的な集計は水曜日にお知らせします。

3BC.jpg

footer.jpg
posted by 用務員 at 12:52| Comment(1) | Informations | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月09日

7月27/28日 第2戦の「ご案内」を発送しました

.
お待たせいたしました。7月27/28日のVINTAGE MOTOCROSS MEETING 第2戦の「ご案内」を、ゼッケン登録されている皆さん宛に発送いたしました。エントリーFAXの締め切りは7月21日(日)必着ですので、遅れないように何卒よろしくお願いしますね。

88888.jpg

また「ゼッケン登録してないんだけど『ご案内』送ってくれない?」という方は、下記の受付事務局まで電話でお問い合わせ下さい。この暑さの中、88kgという巨大な脂肪の塊と化しているゴッシ〜五島が脂汗ダックダクで対応させていただきます。

tig200.jpg

<お問い合わせ先>
TUCK IN GARAGE Tel : 045-515-5339
火曜定休・月曜〜木曜13~19時・金曜〜日曜10~19時

footer.jpg
posted by 用務員 at 16:32| Comment(0) | Informations | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月23日

第1回 ヴィンテージ de モトクロス SUGO 開催〜!

.
3月のA.C.T.S.で皆さんに概略をお知らせしたとおり、スポーツランドSUGOで待望のVMXが開催されることとなり、このたび正式にインフォメーションサイトがオープンしました。これで東北地方にもVMXの炎がドバ〜っと燃え上がることうけあいですね。

01.png

http://www.sportsland-sugo.jp/race/contents/2013/06/20130618_797.html

古くはあのミッコラ様も走ったんですよSUGOの国際コース。とは言っても大雨の中をミッコラ様が苦労した「大坂」などはショートカットしてVMXマシンでも安心して走れるコース設定になるとか。お盆の真っ最中の時期、皆さんもぜひぜひお出かけ下さいませ。

img_mx-course.png

footer.jpg
posted by 用務員 at 13:12| Comment(0) | Informations | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月23日

満員御礼…過ぎたるは及ばざるが如し…その5

.
気温の予想がグンと上がってきました。曇りのようですが、それほど寒くはない1日となりそうです。手塩にかけたマシンとトビッキリの笑顔をたずさえてお集り下さいまし。それでは皆さん、現地でお会いしましょ〜〜〜!!!

126.jpg

footer.jpg
posted by 用務員 at 15:17| Comment(0) | Informations | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月22日

満員御礼…過ぎたるは及ばざるが如し…その4

.
ずっと傘マークが付いていた24日のお天気も、なんとか持ちこたえそうな気配になってきましたね。少々寒そうな気温の予想ですが、まぁ雨が降らなきゃ良しとしましょう。参加者が大爆発でバタバタしそうですが、皆さんの協力でなんとか乗り切らせて下さいまし。

125.jpg

124.jpg

123.jpg

footer.jpg
posted by 用務員 at 19:47| Comment(0) | Informations | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月21日

満員御礼…過ぎます…その3

.
さて、駐車に関するお願いです。

まずは、車の台数を減らして下さい。来場される皆さんは、なるべく相乗りなどを都合しあって全体的な来場台数を減らしましょう。出場マシンを積んでくるトランポも、お仲間などで積載を工夫してみて下さい。とにかく「車の台数を減らす」にご協力下さい

駐車.jpg

さて、会場に着いたトランポの皆さんは、誘導に従いAパドック→Bパドックの順で奥の方からキッチリ詰めて駐車して下さい。まだ到着しないお仲間とは「一時退避所」で集合してから会場入りして下さい。パドック内で「後から到着する人の場所取り」は出来ません

また、出場マシン用トランポ以外はパドックに入らないで下さい。人だけ乗ってきた乗用車などは「一時退避所」に駐車し、見学者の皆さんは会場まで徒歩でいらして下さい。歩いても数分の距離です。「出場者&トランポ以外はパドックに駐車できない」とお考え下さい

そして、舗装路から会場までの「通路(赤線部分)」は、基本的にすべて駐車禁止です。あの道はダンプカーや救急車などの大型車が通ることもあり、道を塞いでいると大変なことになります。以上、お願いばかりで恐縮ですが、皆さんのご理解ご協力をお願いします。

footer.jpg
posted by 用務員 at 13:51| Comment(0) | Informations | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

満員御礼…過ぎます…その2

.
さてエントリーの集計です。とんでもなく大変なことになってます。もはや過去最多を更新〜ん!とか喜んでいられる場合ではありません。エントリー200名超/のべ出走台数400台超という、1day、2daysを通じて前代未聞の領域にはいってしまいました。

07.jpg

        ミニ耐久       67台(60台計測)
        ノービス1      63台
        ノービス2      39台
        ジュニア・スポーツ  38台
        セニア ・スポーツ  26台(125cc・18台、250cc・8台)
        サンダー・スポーツ  42台(ライト・17台、ヘビー・25台)
        ジュニア・クラシック 50台
        セニア ・クラシック 47台(125cc・30台、250cc・17台)
        サンダー・クラシック 32台(国産・18台、外車・14台)
        
        のべ出走台数     404台
        総エントリー数    202名

概算で会場には500名超の皆さんが集まることになりますので、尋常ではない混雑が予想されます。現在、会場では駐車スペースなどの拡充作業などを進めてもらっていますが、敷地に限界もあり皆さんには駐車方法などで厳しいお願いをすることになると思います。

詳しくは。また後ほど本ブログにてお伝えいたします。

footer.jpg
posted by 用務員 at 10:36| Comment(0) | Informations | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月18日

満員御礼…過ぎます

.
234.jpg

まだ暫定的な集計の段階ですが、エントリー数が半端じゃなく大爆発してます。来場される皆さん、どうにかして相乗りなどで車の台数を減らすことを考えて下さい。出来ればトランポも軽トラ1台にして欲しいくらいです。24日は、それほどヤバい状況になりそうです。

footer.jpg
posted by 用務員 at 12:18| Comment(0) | Informations | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月28日

3月24日 第1戦の「ご案内」を発送しました

.
お待たせいたしました。3月24日のVINTAGE MOTOCROSS MEETING 第1戦の「ご案内」を、ゼッケン登録されている皆さん宛に発送いたしました。エントリーFAXの締め切りは3月17日(日)必着ですので、遅れないように何卒よろしくお願いしますね。

R1.jpg

また「ゼッケン登録してないんだけど『ご案内』送ってくれない?」という方は、下記の受付事務局まで電話でお問い合わせ下さい。最近坊主アタマにして全体的な薄さを再確認してしまったゴッシ〜五島が、寂しい笑顔で対応させていただきます。

tig200.jpg

<お問い合わせ先>
TUCK IN GARAGE Tel : 045-515-5339
火曜定休・月曜〜木曜13~19時・金曜〜日曜10~19時

footer.jpg
posted by 用務員 at 10:39| Comment(2) | Informations | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月08日

ツインショック通信の追伸

.
先日「ヤマハのモノクロスはどういう扱いになるん?。あれって1本ショックだけど」という質問がありました。A.C.T.S.の初期の頃からよくある質問だったんですけど、リンクの付いてない旧式のモノクロスは2本ショックと同じ扱いにしています。ですので「OK」です。

MonoCross.jpg

ヤマハってリンク式のサス(1982年の全日本選手権関西大会/生駒のデビューですね)になってからも「モノクロス」って名前を使ってたのでちょっとややこしいんですが、リンク式かそうじゃない旧式かの区別はつきますよね?。はい、そんなわけでヨロシクお願いします。

footer.jpg
posted by 用務員 at 17:02| Comment(0) | Informations | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月01日

A HAPPY NEW YEAR

2013.jpg

footer.jpg
posted by 用務員 at 00:00| Comment(0) | Informations | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月28日

2013年のイベント内容変更について

.
さて、10月の最終ラウンドで参加者の皆さんに仮発表した「2013年度に向けての内容変更」の件ですが、この度正式に決定をいたしました。お伝えした通り、2013年度から「ミニ耐久はツインショック車のみ」と「レボリューションクラスの休止」を実施します。

すでに何度もお伝えしてきた通り、A.C.T.S.の会場「モトクロスビレッジ」の占有敷地面積に対して、このところの参加/観戦者数は完全にオーバーフローしています。溢れた車が写真の赤線の一般道路や他者の敷地に停められ、会場側にも苦情が寄せられていました。

135.jpg

また、ミニ耐久の参加台数が毎回60台を軽く上回るようになり、こちらもコース上の過密度が限界をむかえているなど、イベント全体にコンパクト化を真剣に考え対応しなければならない時期にきているのは明らかでした。これらがイベント内容変更の骨子です。

…というわけで。

134.jpg

133.jpg

…ですが、夏の2daysは日曜日にミニ耐久が無いため、駐車スペースやタイムスケジュールの点で多少の余裕があり、もし要望が多いようであればレボリューションクラスを暫定的に開催する可能性があります。また初心者/練習クラスとして人気のノービス(1&2)は…

132.jpg

というわけで2013年度から、A.C.T.S.が当初から目指していた発足の原点「なるべく古いオンボロバイクで」「速い凄いじゃなくてホノボノと」「下手っぴでも安全に楽しめる」イベントとしての方向性を見つめ直してみようと思っています。

131.jpg

一応、上記の決定をもって2013年度のイベント構成を準備してゆきますが、皆さんからのご意見ご希望などがあれば本ブログのコメント欄などに書き込んでいただき、勿論それらも参考にしてまいります。どうぞご理解ご協力をお願いいたします。

それではビンテージモトクロス/バイクを愛好する皆さん、良い年をお迎え下さ〜い。

footer.jpg
posted by 用務員 at 15:59| Comment(0) | Informations | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月11日

2013年のスケジュール発表!

.
皆さんお待たせいたしましたぁ。来年2013年(平成25年/皇紀2673年)度のスケジュールが決まりました。ま、毎年と変わらぬ時期だと思いますので、倍旧のお引き立ての程よろしくお願いいたします。レース内容等の変更点については、また近日中にお知らせいたします。

2013SDL.jpg

footer.jpg
posted by 用務員 at 12:02| Comment(0) | Informations | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月20日

それでは現地で!

.
さてさて、一日中快晴が予想されるA.C.T.S.最終戦ではありますが、皆さんにひとつお願い。トランポの駐車なんですが、なるべくお隣とキッチリ詰めて下さいまし。なにせ参加人数が爆発してまして、土地が足りませんのですよ。何卒ご協力のほどお願いいたします。

gg3.jpg

てなわけで、皆さんバイクの整備は完璧ですか〜?。せっかく持って来たバイク、不調じゃつまんないですからね。そうそう、早く寝て睡眠時間もたっぷりとって体調万全でお越し下さい。それでは会場でお会いいたしましょ〜!

footer.jpg
posted by 用務員 at 16:18| Comment(0) | Informations | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月17日

さて、最終戦です!

.
68Cp.jpg

心配されたダブル台風も、どうやら金曜日には列島から遠ざかってしまいそうでひと安心な今日この頃、出走台数/参加者数ともに1day開催における記録をまたまた更新して喜んでいいのやらウンザリしていいのやら…。皆さん、他に遊びに行くところ、ないのかしら?。

75Fr.jpg

        ミニ耐久       67台(60台計測)
        ノービス1      38台
        ノービス2      38台
        レボリューション   23台(125・19台、250・4台)
        ジュニア・スポーツ  39台
        セニア・スポーツ   21台(125・11台、250・10台)
        サンダー・スポーツ  29台(ライト・5台、ヘビー・24台)
        ジュニア・クラシック 35台
        セニア・クラシック  30台(125・17台、250・13台)
        サンダー・クラシック 24台(国産・13台、外車・11台)
        
        のべ出走台数     344台(1day最多)
        総エントリー数    172名(1day最多)

312.jpg

ま、とにもかくにも怪我の無いように、なるべくならバイクを壊さないように、はたまた家庭内不和など生じないように、無理なく楽しくヒョ〜ヒョ〜と遊んで下さいまし。

footer.jpg
posted by 用務員 at 15:02| Comment(0) | Informations | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月01日

10月21日 第3戦の「ご案内」を発送しました

.
お待たせいたしました。10月21日のVINTAGE MOTOCROSS MEETING 第3戦の「ご案内」を、ゼッケン登録されている皆さん宛に本日発送いたしました。エントリーFAXの締め切りは10月14日(日)ですので、何卒よろしくお願いいたします。

RA -3.jpg

また「ゼッケン登録してないんだけど『ご案内』送ってくれない?」という方は、下記の受付事務局まで電話でお問い合わせ下さい。最近オールバックにして頭頂部の薄さをごまかしているゴッシ〜五島が、ニコやかな笑顔で対応させていただきます。

tig200.jpg

<お問い合わせ先>
TUCK IN GARAGE Tel : 045-515-5339
火曜定休・月曜〜木曜13~19時・金曜〜日曜10~19時

footer.jpg
posted by 用務員 at 10:40| Comment(2) | Informations | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月03日

皆さんお疲れさまでしたん!

.
スクリーンショット(2012-08-01 12.04.53).png

燃え上がるような猛暑の2日間、参加された皆さんの股間もまさにこんな感じだったのではないでしょうか。てなわけで、当日の写真がい〜っぱい載っているオールスポーツのサイトがアップされています。皆さん、なるべく買ってあげて下さいね。

logo.gif


さてさて次回第3戦は10月の21日。「まだまだ時間はあるね〜」とノンビリ構えていると、あっという間に前日になっちまいますので、整備/改造/追加工作/妄想爆発/新機種製作等々、頑張ってまいりやしょう。(あ、少しはライディングの練習も、ね)

スクリーンショット(2012-08-01 12.06.46).png

footer.jpg
posted by 用務員 at 13:20| Comment(0) | Informations | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月27日

それでは皆さん現地で!

.
日曜日に傘マークがついていまして、どうやら夕立がくるんではないかという予報ですが、それ以外は概ね晴れ&猛暑みたいな感じですね。たくさんのスポーツドリンクと楽しい笑顔をたづさえてお集り下さい。それでは現地でお会いしましょ〜〜〜!!!

ers530.jpg

footer.jpg
posted by 用務員 at 16:50| Comment(0) | Informations | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする